加藤&パートナーズ法律事務所

加藤&パートナーズ法律事務所

企業法務研究会

企業法務研究会

第129回企業法務研究会「AIポリシーはどう作られているのか―事例とガイドラインから学ぶ業種別AIポリシー導入のポイント」

令和7年10月7日、第129回企業法務研究会を開催致しました。

発表者:当事務所弁護士金子真大、同弁護士坂井悠

研究課題:「AIポリシーはどう作られているのか

      ―事例とガイドラインから学ぶ業種別AIポリシー導入のポイント」

目次:
第1 はじめに
 1.AI利用の現況・実態
 2.積極的な導入・活用に対する障害
第2 AIポリシー導入の必要性
 1.今後の展望
 2.AIポリシー策定・導入の必要性
第3 AIポリシーに通常盛り込まれている条項・内容
 1.AI事業者ガイドラインについて
(1)人間中心の原則
(2)安全性
(3)公平性
(4)プライバシー保護
(5)セキュリティ確保
(6)透明性
(7)アカウンタビリティー
(8)教育・リテラシー
(9)公正競争確保
(10)イノベーション
第4 事例で考えるリスクと対応策
 1.開発情報・営業秘密情報、第三者提供情報の生成AI入力リスク
(1)シナリオ例
(2)リスク
(3)ポリシー・ガイドライン整備のポイント
 2.著作物の生成AI入力、生成コンテンツ利用リスク
(1)シナリオ例
(2)リスク
(3)ポリシー・ガイドライン整備のポイント
 3.経営判断・人事評価へのAI依拠リスク
(1)シナリオ例
(2)リスク
(3)ポリシー・ガイドライン整備のポイント

トップへ戻る